雨対策ソロキャンのお話(その1)
こんにちは、レプマートアキバ2号店です。
急に夏らしい気温になって、冷夏もどこへやらという感じですね。またキャンプの話かよ!と思った方もいらっさるとは思いますが、またキャンプの話だよ!
キャンプシーズン真っ盛り! 避暑には最適ですし、川遊びも出来ちゃいます。予定がないなら行かない手はないと思いますよ~^^
という事で、またやってまいりました氷川キャンプ場、お世話になっております~。天気予報はがっつり雨の予報だったので、雨キャンに挑戦だ!とばかりに意気込んで装備を整えてきたのですが、奥多摩駅に着いてみると意外に雨降ってないというね…。
奥多摩駅周辺には小さいながらスーパーや精肉店、青果店もあるので、今回はマカロニにも飽きてきたのでお肉と野菜を少々購入。てくてく歩いてキャンプ場へ向かいます。
今回も“ バックパック一個縛り ”で装備を整えているのですが、最近2号店に入荷した新商品を軸に「雨対策」を考えて構成してみました。

という訳で今回の装備一覧ですが、スナグパック イオノスフィア、 ポーランド軍ポンチョテント 、スナグパック 防水バッグ ドライサック、スナグパック 断熱 ジャングルブランケット、スナグパック 寝袋 ジャングルバッグ スクエア、ベースキャンプOPS エアマット、フード付きレインポンチョ PVC テントシート、ドイツ軍放出品 テント用ポール&ペグセット、Direct Action ライトグローブ、SCHRADE アウトドアナイフ SCHF36、COLD STEEL アウトドアナイフ ピースメーカー2、SOG 18機能 マルチプライヤー、ATWOOD ROPE 反射材 550パラコード ネオンオレンジ、シートクリップ ネジロック式、GERBER コンプリート 、ペグ V字型、萩原工業 レジャーシート、GERBER FREESCAPE スモールランタン 、Stanley キャンプクックセットB、PrincetonTec ヘリックスバックカントリー、Stramlight シージX、Stanley ザ・レジェンダリークラシックボトル、グリルプット キャンプグリル、グリルプット ファイヤーボール ※リンクの無いものがございますが、2号店のみの取り扱い商品となります。
以上がアキバ2号で取り扱いのあるアイテムとなっております、多いなオィ。自腹だよ!! 他にも、コールマンのスチール製180cmポール、ソロストーブ タイタンなどは私物です。

と余裕をかましてのんびり準備をしていたらいきなり降ってきました。やっぱり山の天気は読めないですね…土砂降りという訳ではなかったので、とりあえず無事に設営は済ませましたが、慌てて設営手順は撮影していません。毎回忘れてるなコイツ。
完成したサイトがこちら!雨除けのタープの下に居住空間を置いて、椅子に座ったまま色々できる無精者仕様。今回特に役に立ったのはパラコード、30mのうち三分の二ほど使用しました。こういったタープを設営する場合ですが思っているよりも長さが必要ですね…。地形にもよりますが、無いと絶対に設営出来ないので、予備も含めて持っておきたいグッズ。
当日の天候は唐突に大粒の雨が降ったり、止んだりを繰り返していました。天候不順の予報でしたので他のキャンパーの方はちらほら…という程度。この閑散とした感じがたまらなく好き(笑)自分よりもず~っとコンパクトな荷物のソロキャンパーの方もいらっしゃいました。テントもキュっとしていて、それはそれでひとつの形なのかな?と。一度チャレンジしてみたいです。…もしかしてワシ変わり者なんじゃろうか?
タープですが防水性はばっちりで、屋根としての機能は十二分に果たしてくれました。 今回はポーランド軍幕を荷物用のハーフシェルターとして使用したので、一人用としては充分な広さがあるのですが、ただ荷物置き場のことまで考えると少し小さいと思いました。オールインワンで考えると、重量やパッキングサイズの面も含めてこちらの方が便利かもしれません。
長さが足りず風が吹き込んでくるのでポンチョをクリッパーで留めてつぎ足します…こいつめっちゃ便利やんけ!! 撥水もしっかりしているので、これでも良かった?う~ん…。
防水スプレーを塗った軍幕はアレ…?という感じ。やっぱり家に転がっていた謎の防水スプレーでは駄目だったか…(笑)またしっかり新品のスプレーを買って防水処理をしておきたいと思います。

燃料関係の新兵器として鋸を投入。そのおかげか前回のようなルナイト(略)ウルフマン級の肩の痛みに悩まされることはなくなりました。ソロストーブ タイタン燃費は凄く良いのですが、如何せん小さいねん。
ほぼ装備が刷新された今回のキャンプ、まだまだ続きますぞ~(笑) と今回は長くなったのでこの辺りで。また次回、でわでわ。
コメントを残す